真鍮パーツのお手入れ

こちらでは雨花の作品を長く楽しんでいただく為の

お手入れ方法などをちょこっと紹介していこうかなと思っています。

今回は雨花の作品によく使われている

「真鍮パーツのお手入れ」についてです。

真鍮のパーツは酸化すると表面が金色が黒っぽく変色していきます。

写真のパーツも古いものなので、曇って汚れたように変化していますね。

私はこの年月の経過とともに色が変わって古びた感じになっていくのも

育ててる感があって好きなのですが、

このパーツはピカピカの方がイイ!って場合もありますよね。

そこでこのアクリサンデー研磨剤!一家に一本オススメです。(ステマ)

ホームセンターのプラ板売り場にあったりします。東急ハンズなどにも売ってます。

柔らかい布に少しだけつけてやさしくキュキュキュ〜と磨きます。

(チェーンなどを磨く時は力を入れて強く引っ張らないようにゆっくりゆっくり優しく)

細かい所には綿棒に研磨剤をつけて磨くとイイですよ。

左上のパーツだけ磨いてみました。

曇りが取れたのわかりますか?ちょっとわかりにくいかしら

じゃぁ角度を変えて撮ってみたものを…

つやつやピカピカ!


そして、真鍮のピカピカを長持ちさせるには酸化を防ぐ、遅らせることが一番です。

空気に触れさせないように…素敵な箱にしまったり、

素敵じゃないのですけれども、小さなジップ付きビニールなどに入れて密封保管するなどなど。

アクリサンデーの研磨剤は真鍮磨く他にもプラスチックの細かいスリ傷を消してくれたり

うちのキッチン、ステンレスのシンクなんですけれども、これで磨くと

曇りと傷が取れて新品みたいにツヤツヤピカピカにきれいになるのです。

大掃除の時にも活躍しますよ〜。

簡単便利こんな艶出しクロスもありました。いいですねこれ〜

雨花の作品はdクリエイターズで販売しています。

ヴィレッジヴァンガードオンラインでも販売しております。

雨花 uka

いろいろつくっています